ヤッホーブルーイング 井手直行 「最高のチームワークを生み出す方法とは?」

こんにちは、”朝5時ブログの女” なつみっくすです。

こちらのイベントに参加してきました。

「これからの働き方 これからのオフィス H1Oプロジェクト発表会」ということで、そのなかでヤッホーブルーイングの井手直行 社長のトークセッションがありました。

あの、よなよなエールで有名な、ヤッホーブルーイングさんです。

トークセッションのテーマは、こちらです。

飛躍の秘訣は「個」の力にあり!
~最高のチームワークを生み出す方法とは?~

ゲスト=井手直行(株式会社ヤッホーブルーイング代表取締役社長)
MC=猪熊真理子(OMOYA Inc. 代表)&横石崇(Tokyo Work Design Weekオーガナイザー)

14年増収増益という驚異的な結果がでているヤッホーさんは、『ティール組織』を実践していることでも有名で、最高のチームがあってこその売上の結果と井手さんは言っていました。

私もこのブログを始めたときに、ヤッホーさんのことを書きました。チーム創り、組織創り、ファンを大切にするマーケティングなど、ヤッホーさんの取り組みは、とても興味があり、今回のセッションを楽しみにしていました。

話題のティール組織って何?「よなよなエール」のヤッホーさん事例から学ぶ。

井手さんは「歩くパワースポット」みたいな感じで、ものすごく話がおもしろかったです!

今日はこのイベントで学んだことを、濃縮してお届けします!

10年つづくチームビルディング研修

まず、14年増収増益中という信じられない成果から、グラフで説明がありました。

14年増収増益中

井手さんが社長になったのが2008年。このタイミングで、増収増益の兆しがでていて、楽天市場での売上が好調だった。社長になったタイミングで、「この1、2年で、良いチームを創る」と決めたとのこと。

まずは良いチームでないと、売上が付いてこないという考え方。思ったよりチーム創りに時間が掛かったとのことですが、社長就任の3年後の2011年からは、売上が上がっていた。

この「売上を目的にしない」というのを徹底されていると印象を受けました。でも、多くの会社で売上が目的になってしまっているように、これはなかなかできないこと。

まず良いチームにすることが第一で、そのあと結果として売上が付いてくる。ここに覚悟を持って、取り組みされてきたという結果が、14年増収増益。

井手さんがおっしゃっていたのは、売上もチーム創りもどちらも両輪で回す、ということ。理想的には、売上で余力が少し出てきたときに、しっかりチーム創りをして、土台を創ること。

チームビルディング研修では、”自己紹介”を徹底する

とにかくチーム創りに徹底されていて、2009年から10年、井手さんがつづけているのがチームビルディング研修。ここでは、それぞれのメンバーが、自分の自己紹介を模造紙に書いて、共有する。

年1回を10年つづけていて、これが良いチームの土台になっているそうです。意外と、みんなお互いのことを知らない。どんな人か、どんな強みがあるかを分かり合うことが大切。

家族構成、どんなことをやってきたか、自分の強み(ストレングス・ファインダー診断結果からの5つの強み)などを、それぞれが模造紙に書く。この模造紙は、毎回の研修で、みんなが見えるところに貼っておく。

ヤッホーさんのWebサイトは、見てるだけで楽しい。こんな感じで社員の方がたくさん出ているのも、ヤッホーさんの文化が表れていると感じます。

ヤッホーさんWebサイトより

自己紹介は、地味なようで、やっぱりすごく大切だなと感じました。

「自分をさらけ出す」ことで、みんなも心を開いてくれる。井手さんの想いに、一人ひとり共感してくれる人が増えていって、結果として自立した組織になったとのことです。

「知的な変わり者」を求むガッホー文化

独特の文化があることが有名なヤッホーさん。

それがちゃんと明文化されていて、こちらの図を見せていただきました。

  • 真ん中に 「知的な変わり者」とある
  • 目指すことは、「究極の顧客志向」
  • 『ティール組織』にあるような超フラット組織である
  • 自ら考えて行動する、切磋琢磨する、仕事を楽しむという行動指針

さきほどのWebサイトにもあるように求める人物像が、「知的な変わり者」。

そして「究極の顧客志向」の例として挙げていただいたのが、年間契約を解約したお客様とのお話。ふだんは年間契約を途中で解約できないとのことですが、ヤッホーの社員さんが解約されたい理由をお客様に聞いたら「南極に1年間行く」からとのこと。

これを聞いた社員は、南極出発のときに空港に、横断幕を持ってサプライズでお見送りに行った。 そうしたら南極に到達した際に、南極でよなよなエールを飲んでいる写真を送ってきてくれたり、一気にそのお客様がファンになってくれたそうです。

この話は、なかなか他の企業ではできないと思いました。

ヤッホーさんでは「WAO!対応」というのを、みんなでやってこうという文化がある。WAO!という感動をお客様に、というのを徹底されていて、それが文化として根付いている。お金が掛からないことだったら、どんどん試す。

ヤッホー流 コミュニケーションマップ

そんなヤッホーさんは、この文化を根付かせるために、どんなコミュニケーションをしているのか。

タテ軸に、質を高める⇔量を増やす

ヨコ軸に、大人数⇔少人数

として、コミュニケーションマップを作ったとのことです。



ふつうの企業だと、グラフの上半分、「質を高める」コミュニケーションばっかりになってしまう。一見、無駄とも思える「量を増やす」コミュニケーションを意識的にやることが大切。

いくつかこの中でも面白いコミュニケーションがあって、紹介いただきました。

  • 社員全員をニックネームで呼び合う「ニックネーム制」
  • 「yamabiko」は、4拠点のオフィスをオンラインで繋いで話しかけられるようにする。これで一体感がでる。
  • 「ヨコヨコ」は、ニックネーム制で顔と本名が結びつかないという問題を解消。顔写真、名前、ニックネームを1つのカードに。成長痛に効くアンメルツヨコヨコのイメージとか。なんと、このカードを社内で広めるCM動画まで作られている。

社員全員をニックネームで呼び合うとか、おもしろい。

ちなみに井手社長は、「てんちょ」

店長というのを、かわいく文字ってるとのことでした。

毎朝30分やっているという「朝礼」では、全員参加で「楽しい話をしよう」と、雑談しているとか。これを続けていると、最初はあんまり話さなかった社員も話すようになってくる。

最後に井手さんがおっしゃっていたのは、「良いチームは1日にして成らず」

なにかやってみようと、やってみて、1日で良いチームが作れることはない。ヤッホーさんでも社員20名のときに始めて、チーム創りに3年掛かったとのこと。一つ一つを丁寧にやって、コツコツやっていくことが大切というお話でした。

自分が信じた道を徹底してやること、一見無駄にも思えるコミュニケーションをコツコツやること、とにかく楽しむこと。

おもしろいセッションをありがとうございました!

記事が気に入ったらシェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください