シェアガールからの学び

こんにちは、”朝5時ブログの女” なつみです。

最近「シェア」について考えることが多くなってきました。きっかけは、石山アンジュさんの『シェアライフ』の本。

そして、その読書会イベントだったり、本の中で紹介されている拡張家族Ciftメンバーとの出会いだったり、毎日「シェア」について色んな刺激と学びをいただいています。

石山アンジュさん『シェアライフ』母親アップデートコミュニティ読書会

このアンジュさんの読書会イベントに参加した方々が、それぞれのファーストアクションを即実行されているのを見て、これまたすごく刺激を受けています。やっぱりイベントでも何でも、それをどう「自分ゴト化して実行できるか?」が重要で、そのスピード感がすごい。

私はシェアについては超初心者なので、レベルでいったら、ほとんど「0(ゼロ)」だと思っています。いきなり、このレベルを「100」にすることはできないと思っていて、じょじょにレベルアップしていきたい、そう思う今日このごろです。

私なりのファーストアクションは、「シェア」の思想を持っている方々と接する機会を増やして、「シェア」の思想に触れる量を増やすこと。そして、自分が何を「シェア」できるか、については引き続き模索をしていきたいと思っています。

昨日はシェアリングエコノミー協会・広報のSaoriさんとお話する機会をいただき、1つ「シェア」のレベルアップができた気がするので、その学びを皆さんにも共有できれば嬉しいです。

いつものごとく写真を撮るのを忘れてしまったので、写真は残念ながらありません。そうそう、私は写真を撮る習慣がないので、私と会うことがあったら「写真を撮ろう」と声をかけていただけると嬉しいです。やっぱりその時の記憶を後から思い出すのに、写真は重要と考えている今日このごろです。

Give & Forget

Saoriさんは日々アンジュさんと一緒にお仕事されていて、シェアハウスに住まれていて、仕事も「シェア」を前提とした働き方をされています。私からすると「シェアのプロ」そして「シェアガール」って感じです。

まず昨日の話で一番印象に残っているのが、「Give & Forget」という言葉。

最近記事などで、「Give、Give、Give」みたいな言葉を、良く見かけます。このあいだアンジュさんがイベントで仰っていた “「Give & Take」はそもそも資本主義の考え方、シェアの思想は違う” というのは、イベント参加者にかなり響いた言葉だったようです。

いきなり資本主義→シェア思想に、変えるのは難しいと思っていて、そこのヒントとして「Give & Forget」は、すごくいい言葉。

「Giveしたら、そのことを忘れる」ということ。Saoriさん曰く、でもあとになって思い返してみると、実は前にGiveしていたことが繋がっていて、新しい仕事が増えていたり、人脈に繋がっていたり、ということがあるそうです。

心に「だれかを喜ばせる枠」を持つ

昨日すごく感じたのは、Saoriさんは、心に「だれかを喜ばせる枠」を持っているということ。

具体的な例として、家計簿に「だれかを喜ばせるためのお金」という項目があるとか。そんな話聞いたの初めてです。これまた、目から鱗ではなく、鮪ですね。

これは家計簿の話なのですが、だれかを喜ばせるサプライズが好きとのことで、心の中に、この「だれかを喜ばせる枠」が根付いているのだなと感じました。

そして私も昨日お会いした最後に、こんなすてきなサプライズをいただき、すごく心がほっこりしました。

なんて、すてきな「シェアガール」なんでしょうか!

「シェア」することで、ゆとりが生まれる

よく耳にすることでもあり、私自身も思っていたのが「ゆとりがあるから、シェアできる」ということ。

心のゆとり、金銭的なゆとりなど。このゆとりがないと、シェアできないなと考えていました。

でもそれは違うのかな、逆に「シェア」することで、ゆとりが生まれるという考え方のほうがいいのかな、と感じました。

「シェア」は思想である、というのは実は最初はピンと来なかったところもあるのですが、だんだん分かるようになってきて。「シェア」をしている人たちに感じるのは、”心のゆとり”。 「シェア」することで、ゆとりが生まれる というのは新たな気づきです。

自分が何をシェアできるか?

「自分が何をシェアできるか?」ということも最近考えていて、まだ模索中ではあるものの、昨日思ったこと。

まずは「時間」をシェアする

自分のスキルをシェアする、とか考えると、ちょっとハードルが高い。だから自分の「時間」をシェアするところから始めてみることにします。

というと、なんかおこがましいかな。

始動してから、そろそろ1ヶ月の「母親アップデートコミュニティ」。ここまでの初速スピードを想定していなかったのが正直なところです。

このあいだの読書会イベントで、改めてこのコミュニティの存在意義を強く感じたし、これを社会的なムーブメントにしたいという気持ちを改めて感じました。

じゃあ「自分に何ができるかな?」と考えたときに、まずは「時間」を徹底的にシェアしたいと思っています。

既にでているであろう「どこにでも居るよね?」感は、これからも出していきます。(笑)

私は会社に務めるサラリーマンなのですが、コミュニティ活動に対する上司やチームの理解は得られていると思っていて、あとは「自分が会社に何をもたらすことができるか」も引き続き模索していきたい。

改めて「母親アップデートコミュニティ」へのコミットをここで宣言します!

記事が気に入ったらシェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください