絵本制作ワークショップの認定取りました。

こんにちは、”朝5時ブログの女” なつみっくすです。

昨日はオンラインで、前から気になっていた絵本制作ワークショップ講師の養成講座を受けることができました。

そして、ワークショップを自分で開催できる「認定」を取りました!

今日のブログでは、私も実際に体験したので、どんな絵本制作なのかを紹介できればうれしいです。

「みらい育」とは?

絵本制作をしている「みらい育」ですが、そのコンセプトにすごく共感しています。

誰もがみんな「ユニークな自分の存在価値」を認識し、 自立した個が交流できる持続発展的社会を目指します。

こちらが、「みらい育」で実施している絵本制作ワークショップ。

タイトルは「じっとみて。」

自分をじっと見る。

他者をじっと見る。

そんな意味が込められているのかなと思います。

みらい育 hashtag on Twitter

この絵本制作から得られることは、こちらのマスコットキャラクターが掲げてくれている3つ。

みらい育ティーチャーズ メンバーズサイト

①自分を知る(I’m OK!)

かつてないほど自分をみつめるワークショップです。
自分自身について考え、知ることで、当事者意識を育んでいきます。

②他者を知る。(You’re OK!)

WSでは、一人1冊、自分自身の内面を描く絵本を作成します。
各シーンごとに絵本を交換し、感想を書き合うことで他者の内面に触れ、他者への理解を深めます。

③多様性を知る。(Diversity)

他者の絵は、自分とはまるで違う価値観や世界観が描かれているため、
今まで考えた事もなかった世界が目の当たりとなり、視野が大きく広がります。

おまけ

絵本作家になれます。

みらい育ティーチャーズのWebより

今回は講師の八木さんと1対1だったのですが、何人かでワークをやったら、もっと楽しいなと思いました。

なんでかと言うと、人が描く「絵」は、人によってぜんぜん違くて、その人だけのものだから。

同じテーマで、同じように描き進めても、ぜんぜん違う。その違いが、おもしろい。

自分ひとりでやるのではなく、他の人とワークショップでやる意味がここにある。ワークショップで描いた絵を、お互いシェアして、フィードバックすることで、いろんな発見がありました。

私の「花」を描く。

この絵本制作でやることは、ステップに沿って、私の「花」を描くこと。

自分を「花」に例えながら、自分の感情と向き合い、それを絵本にしていきます。ぜんぜん難しくないので、子供から大人まで楽しめます。

みらい育とは、「今を頑張りたくなる気持ち」を育くむことです。

誰の真似でもない自分にとっての幸せな未来を想定し、そのために今何をすればいいかを考え、 考えたことを実行していく力(=みらい力)の育成を目指しています。 大切なことは「自己肯定」&「他者肯定」、 そして「多様性」の受容や共有です。
みらい育ティーチャーズは、 肯定から始まる有意義で幸せな未来を創るための 特別なワークショップを開催しています。

ワークショップを通じて、この「じっとみて。」の絵本1冊が完成していきます。

じっとみて

この絵本制作ワークショップをやってみた感想

自分を「花」にたとえて、

種 → 芽 → 栄養 →花 → 未来の種

と色えんぴつで描いていきました。

自分の心の中がどういう状況か、自分を「花」にたとえていくことで、自分を俯瞰しながら、見ることができる。

講師の八木さんが、「絵は、心の中を写した写真。」と言っていたのですが、まさにこれ。

色えんぴつで、色を使って描くことにも意味があって、どういう色をどこで使っているかも、心の中を表している。

ちなみに、私は絵を描くのがすごく苦手なのですが、このワークショップでは、上手い下手はまったく関係ない。

私の「種」の絵には、こんなフィードバックをいただけて、うれしかったです。

外に対しては殻があって防御しているように見える。でも、中身は泉のようにみずみずしい。生命の源泉のようだね。

どんな絵でもいいよ、どんな人でもいいよ、と肯定されることが大切。

絵本を描くためのブックを事前に送れれば、オンラインでもワークショップをできる!

これからワークショップをやっていきたいです!

もしご興味ある方いれば、問い合わせフォームでお問い合わせいただければ、うれしいです。

記事が気に入ったらシェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください