こんにちは、”朝5時ブログの女” なつみっくすです。
今日は、うれしいご報告をしたいと思います。
『渋谷QWSチャレンジ』というプログラムに、母親アップデートコミュニティ(HUC)として応募していたのですが、採択されました!
今日は、この『渋谷QWSチャレンジ』 とは何か?なんで応募したのか?何をやりたいのか?ということを、ざっくり書いていきたいと思います。
渋谷QWS、QWSチャレンジについて
「渋谷QWS」とは?
2019年11月に開業予定の「渋谷QWS」(渋谷キューズ)。まず、こちらから説明させてください。
渋谷駅前にできる渋谷スクランブルスクエアの15階にできます。
そもそもこの渋谷QWSのコンセプトは何か? について、QWSのホームページに書かれているので、引用させてください。
この「コンセプト」のところに、すごく共感します。
ここは、渋谷から世界へ問いかける、可能性の交差点。
未来を創り出す新たな問いが、ここからはじまる。
『渋谷QWSチャレンジ』とは?
そして、この「渋谷QWS」を拠点にしたプログラムが『QWSチャレンジ』です。
『QWSチャレンジ』 は「未知の価値に挑戦するプロジェクト」を推進するプログラムです。
3ヶ月毎に公募を行い、採択されたチームは渋谷駅直結のプロジェクトスペースが無料で利用可能。今回の募集は、11/1から1月末までの3ヶ月のプロジェクト。
- [問い]を起点にプロジェクトを立ち上げたい人。
- プロジェクトチームの活動拠点を探している人。
- 多様な人々が集まる渋谷で、プロジェクトの更なる可能性を試したい人。
など向けのプログラムです!
なぜ『渋谷QWSチャレンジ』に応募したのか?
今回、『渋谷QWSチャレンジ』に母親アップデートコミュニティ(HUC)として、応募した理由について書いていきます。
まず「未知の価値に挑戦するプロジェクト」というタイトルにビビッときたからです。
まさに私たちがやっている活動は “挑戦”であり、「来週、どうなる?」という予測不可能なワクワク感を持って活動しています。私たちが、コミュニティとして”挑戦”していくこと自体に意味があり、その挑戦を見てもらうことが、「未知の価値」だと思っています。
このプログラムに応募した目的は、
- これをきっかけにHUCの活動を広めていきたい。
- 多様な関わりから、コラボなど新たな展開を探りたい。
- 「渋谷」という日本のど真ん中でプロジェクトをすることで、”空気”を変えていくきっかけを作りたい。
多様な人たちが集う場所だからこそ、いろんな価値観のミックスが生まれる。そこから、未知のプロジェクトにつなげていきたい。
私たちHUCの「問い」は?
この『渋谷QWSチャレンジ』では「問い」ということを大切にしています。
募集ページより引用します。
そして、こちらが採択基準。
私たちHUCの「問い」は、
- 「どうやったら、私たち”母親” がワクワクしながら生きられるか」
- 「どうやったら、”母親”として良い影響を、周りに与えていけるか」
- 「そのために私たちが何ができるか、何をアップデートしていくか」
ということです。
プロジェクトの応募フォームに書いたことを、ここに載せておきます。
Q. あなたの[問い]は、どのような未知の価値に繋がると考えますか?
母親はこうしなければならない、完璧に仕事と子育てを両立しなければならない、そう無意識のうちに固定概念や同調圧力に縛られてしまっている人が多いと気づきました。私自身もその一人です。でも、本来人間とは自分の好きなことをしていい、「have to」ではなく「want to」で生きられる母親を増やしたい、具体的には100万人に増やしたいと考えています。(※8,000万人にいる働く母親の1割の意識を変えられれば、日本の空気が変えられる。)
テーマは「母親を、もっとおもしろく。」 です。母親が笑顔でイキイキ、ワクワクしていないと、子供にも良い影響を与えられない。しんどい母親じゃなくて、おもしろくしている母親をもっと見せていくことで、子供を産みたいという人も増やしたい、子供世代にも良い影響を与えていきたいと考えています。
また「女性活躍推進」と言われている世の中ですが、私は「女性がイキイキ、ワクワク働くこと」それによって、多様な関係や価値がもたらされて、日本の企業や社会がもっと良くなるとも考えています。
「母親」同士で、同じ価値観や、共通のゴールを持って、自分たちで自分たちをアップデートする、そして世の中をアップデートするという想いで、半年間活動をしてきました。本音で語り合える単なる「居場所」ではなく、ここからアクションを起こしていけるコミュニティなのは奇跡だと思っていて、私自身もここに書ききれないくらいアップデートされています。ただ「母親」だからこそ時間が取れないなどの課題もあります、だからこそこのコミュニティ自体が、社会実験であり、世の中に大きな「問い」をもたらす活動と信じています。
Q. あなたの「問いの感性」は、どのような経験を通じて育まれましたか? ※
私は、中学生のときから母子家庭で育っています。私の母親は、インテリアコーディネーターの仕事をしていましたが、子供を産んで仕事をやめました。私が小学生のときに癌を患い、そこから復活しました。それ以来、「自分はやっぱり仕事をしたい」と思って、インテリアの仕事を再開しましたが、家庭が上手くいかなくなり、母子家庭となりました。そして、子供心に、なかなか母子家庭と言えない空気があり、隠してきました。今思えば、時代が追いついていなかったのかもしれない。「自分がやりたいことをする」、そしてその背中を見て、子供は育つと思っていますが、なかなかそうできない現実があります。
私自身も、子供を産んでから4年間は、勝手に「母親はこうあるべき」というのに縛られていたと思います。それに気づいたのは、意識的に外との接点を増やしたり、自分で発信をするようになってからです。そして、今こうやって “母親”や”女性”に焦点を当てた活動をしているのは、自分の家庭環境や原体験にあったからなのかな、と気づきました。
私が伝えたいのは、私たちのリアルな葛藤や、そこから自分たちでアップデートしていけるという”挑戦”です。この”挑戦”自体が、何かのきっかけとなり、「自分でアップデートしていこう」「自分がしたいことをしよう」と思える母親を増やす、社会の空気を変えたいと考えています。
コメントを残す