『10年後の仕事図鑑』レビュー。人生100年時代の生き方を考える。

こんにちは、Natsumiです。

堀江貴文 x 落合陽一『10年後の仕事図鑑』を読みましたので、レビューを書きます。

“100年時代の人生戦略”について書かれた『LIFE SHIFT』がヒットしましたが、それを別の視点、もっと尖った視点で書かれているのが、この本ですね。
個人的にはこちらの本の方が、世の中の変化やトレンドについて詳細に書かれているので、しっくり来ました。

こんな人にオススメ

  • 今後の人生に漠然とした不安を抱えている
  • 今後のキャリアについて悩んでいる
  • 世の中の変化を捉えたい(AI、仮想通貨など)

「自分はこの先どう生きていくか?」を考えるキッカケになると思います。

AIがどんどん進んで、実際になくなっていく仕事もありますが、逆に必要になってくる仕事もあります。50近くの職業の未来が、イラスト形式で紹介されています。これを「仕事図鑑」と表現しているようです。

この本を読んで感じたこと

  • すべては自分次第、自分の未来は自分で切り拓くしかない。
  • 自分の未来は、いまの自分の行動で作られる。
  • とにかく好きなことを突き詰めよう!どんどんチャレンジしよう!

という危機感勇気をもらいました。

本のなかで、印象に残ったことを書きます。

「自分ブランド」が重要!

私含めて、いま会社勤めしている人は、「XX会社のXXさん」になっていると思います。それでは今後は駄目で、組織の中の一人ではなく、個人としてブランドを作っていく時代。

どうやって「自分ブランド」をどう作るのか?

いかにマーケットでの希少性を高めるか?「100万分の1」の存在になるか?

が重要になる。そのためには、1つのことを極める、極める領域を2個、3個と増やしていく。

1つの分野で仕事をして100人に1人の希少性を達成すれば、
「100分の1」 × 「100分の1」× 「100分の1」 =「100万分の1」の希少性

例えば、落合さんだと、大学教員 x メディアアーティスト x 実業家

落合さんや堀江さんは、凄すぎて参考にならないと思うのですが、
極めるのは、例えば「コンビニスイーツマニア」とかでも良いとのこと。
自分が「情熱を持てる」「好きな」何かであることが重要。

堀江さんは、人生「好きな」ことしかしていない、と仰っています。

下記のような賛否両論がある意見もあり、とても刺激的でした。

・ベーシックインカム(国民全員に一定のお金を配る)制度を導入すればいいのでは?

働きたくない人は働かなくても生活できる

→雇用が限られるので、もっと自動化が進む

→働きたい、能力、スキルがある人は、給料が上がる

・義務教育も要らないのでは?

小学校でも平均的な人間になるよう勉強させる。これに対して疑問を呈しています。義務教育がなくなれば、みんな好きなことを勉強する、例えばオンラインサロンとかで。その方が個性が伸びるとのこと。

たしかに古い価値観を持った先生に教えられる6年間は、どうなんだろう、と思いますね。自分が「情熱を持てる」ことを探す!それで「100万分の1」を目指す!これが重要ですね。

記事が気に入ったらシェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください