島田由香さん「あなたの人生の目的とは何ですか?」

こんにちは、”朝5時ブログの女” なつみっくすです。

昨日は、コミュラボのイベントに参加してきました。

ゲストは、  ユニリーバの島田由香さん。テーマは「心理的安全性とコミュニティ」。言葉の1つひとつに力がこもっていて、エネルギーをいただきました。

「遠慮、無理、我慢」 の3無し

今回のテーマである「コミュニティ」。

コミュニティとは、ビジョン=作りたい世界の図があって、それにみんなが集っている「場」。

ビジョンをどうやって伝えれば良いか? という話に対して、

パッションがあったら、何らかしらの形で伝えられる。これが無いから、「できない」という言い訳が出る。

その人の中に眠っている想い、強みを出せる機会をつくる。「必ず、人は変われる」と思っている。

自分が満たされていないと、周りも満たせないので、「3無し」を徹底されているそうです。

  • 遠慮
  • 無理
  • 我慢

この3つは絶対にしない。

ただし、「遠慮」はしないけど、「配慮」はする。「遠慮」とは、自分が言いたいことを言わないなど自分起点で、「配慮」とは、相手のことを考えるなど相手起点のこと。

パッションやモチベーションも、「上げる」のではなく、自然と「湧き上がってくる」もの。これは、自分の眠っている想い、強みや、Beingに向き合えているかどうか。そのために、やらないこと=「3無し」も明確にされている。

ビジョンは何でも良い。

とにかく、何かを表現することが大切

表現すると、「反応しないから嫌だな」と思っている人が多い。反応しなくても、思ってくれる人はいるので、どんどん表現しよう。

コミュニケーションとは「む・き・つ」

次に、コミュニケーションの話になりました。コミュニケーションが取れたときと、取れていない時の違いを分析して、3つの大切なことがあるそうです。

  • む 「向く」。意識を向ける。おへそを向ける。
  • き 「聴く」。耳だけじゃなく、目も使って聴く。問いかけをする。
  • つ 「伝える」。言ったと伝わったは違う。相手が受け取ったかを確認する。

この頭文字を取って「む・き・つ」。

「いつか流行語大賞を取りたい!」とおっしゃるほど、大切にされている言葉だそうです。

「Less rules, more principles」

人事をやっていると、ルールをつくることが目的になってしまっている人が多い。ルールは無くてもいい、プリンシパル(大切にしたいこと)があればいい。

たとえば、由香さんが大切にしていること、相手に大切にしてもらいたいことは、

  • 中身と外身を一致させる。(自分の内側の想いに正直になる。嫌なことはやらない。分からないことは、分からないと言う。)
  • 陰口は言わない。(モヤッとしたり、文句があるときは、相手に直接言う。相手に言えないことは、他でも言わない。)
  • 表現する。(ちゃんと言う。)

ここで、例として話されていたのは、社会的役割(母親、役員など)=Doingに自分を当てはめてしまって、自分の内なる想い=Beingを抑えつけてしまっている人が多い。

2020年は、変化の年。「表現する」「チャレンジする」

由香さんが強調されていたのは、2020年が、日本人にとって、ものすごく大切な年であるということ。

  • 2018年が、畑が根こそぎ掘り起こされた年(栄養分のあった土が上にあがってきた)
  • 2019年は、根を張る年。
  • 2020年は、チャレンジ、変化の年。

「PDCA」とか「生産性を上げる」とか、もうそんな時代は終わった。

みんな意識が外に向きすぎ。知識や能力を上げるという、外に向くのではなく、自分の内に目を向けることが大切。

2020年は、表現する。自分の強みを活かす。好き勝手にやっていい。4月までに自分を整えていくこと。そのチャンスを逃したら、次は2万6千年後。

あなたの「人生の目的」は何ですか?

「人生の目的」とは、Purpose=パーパスと表現される。

自分の内に目を向けていて、それに集中できていると、パーパスの方が自分を見つけてくれる。

なので、発信すること、表現することは、やった方がいい。

ここで、ビジョン、パーパス、ミッションを整理しておくと、

  • ビジョン(自分が作りたい世界の地図)
  • パーパス(Being。その世界を作るためにどうありたいか?)
  • ミッション(Doing。)

リーダーとは、自分をリードすること。

リーダーとは、誰かをリードする前に、まずは自分をリードすることが大切。

リーダーに必要な要素は、LEADERの頭文字で表現できる。

  • L(Love)・・・愛があるか?愛らしい、愛嬌があるも含む。
  • E(Energy)・・・エネルギーがあるか?
  • A(Authenticity)・・・ありのままか?
  • D(Drive)・・・運転席に乗っているか?自分で運転しているか?
  • E(Enthusiasm)・・・夢中であるか?
  • R(Respect)・・・尊敬があるか?

リーダーは、チームの心理的安全性を作るために、「ありのまま」でいることが大切。

  • 自己開示できるか?
  • 弱さを見せられるか?

これができてくると、チームの心理的安全性は高まり、何でも言える、「失敗しても大丈夫」と思えるようになる。

自分で「フィルター」をかける。「サンクチュアリ」を作る。

お話のなかで面白かったのは、由香さんは自分のスタンスがはっきりしている。

「嫌なものは受けない」など。

それは、自分の中で「嫌なものは受けない」というフィルター、たとえば薄い膜のようなものを頭の中でイメージして、何か嫌なものが来たら、そのイメージした膜でフィルターをかければ良いとのこと。

同じように、ものすごく心理的安全性が保たれた「サンクチュアリ(聖域)」を、自分のなかでイメージして作るようにすると、そのように向かっていくとのこと。

「はい、サンクチュアリ作った!」という感じで、線を引くイメージだそうです。

さいごに、由香さんから一言。

コミュニティとは「居場所」でもあり、「よりどころ」でもあり、エネルギーの源。必ず、自分の側には誰かがいる。

その人を信じ切って、自分のBeingを大切にする。

しゅずいさんが描いてくださったグラレコも載せておきます!

旗がすばらしい!

由香さん、そして参加者のみなさんから、いっぱいエネルギーをもらいました。2020年は、自己表現して、チャレンジします!

記事が気に入ったらシェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください