ニシノコンサル#25 「家族経営の老舗飴屋の売上をUPさせる方法は」

こんにちは、”朝5時ブログの女” なつみです。

みなさんは、Abema TVの「ニシノコンサル」という番組をご存知でしょうか?

ビジネスの悩みを抱えた相談者に、キングコング西野亮廣さんと、ゲストがコンサル!アイデアを出していく切り口とか、すごく勉強になる番組です。 ちなみに、ニシノコンサルはこちらから観れます。

*こちらの記事に入れている画像は、番組より引用させていただいております。

今回は25回目の「家族経営の老舗飴屋の売上をUPさせる方法は!?
飴は会話ツールになる?」

相談者:
鵜飼やっこ飴本舗   鵜飼大輔さん

相談相手:

・キングコング・西野亮廣さん

・SHOWROOM代表・前田裕二さん

年商1億円から、670万円に激減!

今回のクライアントである「鵜飼やっこ飴本舗」は、 岐阜県で86年続く老舗の飴屋さん。飴は全て昔ながらの製法で職人の手作り!

鵜飼やっこ飴本舗のHPより

初代の頃は年商1億円越えしていたのが、三代目の父親の現在は670万円まで下がってしまい、いつ潰れてもおかしくない状況とのこと。

なんで売上が下がってしまったかは、2つの理由があります。

  1. 時代やニーズの変化
  2. 後継者(職人)不足

86年前というと、「甘い物」がそもそもない時代だったようで、「甘い物」が貴重。飴も「甘い物」というだけで売れていたとのこと。それが時代やニーズが変化して、飴が貴重なものでは無くなってしまった。

後継者不足は、いろいろな産業で深刻な問題になっていますが、稼げない産業というイメージが付いてしまうと、後継者不足になってしまう。

いかに「稼げる」ように、本業以外で収益を得る方法をつくるとか、時代のニーズにあったサービスを展開していけるかが課題と思います。

手数料、配送料問題!

飴を個人向けに売ろうとしたときに、発生するのが手数料・配送料問題!

そもそも飴を毎日食べる量は限界があるので、個人で買おうとすると、そんなに量は要らない。

こんなにかわいい、美味しそうな飴がありますが、1袋はたったの270円!

思ったより安くてビックリしました。ただ個人だと食べきれないので、1~2袋買えば十分かなとなりますね。

ネット販売はしていない?

現在はネット販売はしていないとか。個人向けには、1人あたりの買う量が少ないので、楽天などのネット販売をすると、手数料・配送料問題が出てきてしまうとのこと。たしかに、飴を500円分買って、配送料が600円とか取られてしまうと、割高になりますね。

飴はさすが86年も続く老舗ということで、「おいしい」と西野さん、前田さんも盛り上がっていました。

「企業向け」で成り立っているビジネスモデル

個人向けが、「量を買わない問題」「手数料・配送料問題」があるので、企業向けで成り立っているビジネスモデル。

「手数料・配送料問題」を考えると、 飴の少量生産はできず、2,500粒から元が取れるとのこと。

こちらが現在の売上の内訳。

大手和菓子屋との契約が8割以上。ここは、「鵜飼やっこ飴」のブランドではなく、その会社の「飴」として販売されていることもポイントでした。

オリジナルの飴を、新たなコミュニケーションツールに!

「鵜飼やっこ飴」では、オリジナルの飴が作れるサービスを既に展開されています。

道の駅とのコラボ、有名外資ホテルの”おもてなし”、オリジナルのおたふく飴とか、既に活用事例があるようです。

前田さんいわく、「飴は新しいコミュニケーションツールになる!」とのこと。

たとえば飲食店で帰り際に、その飲食店オリジナルの飴をもらえたら嬉しい。それは2個とか少量で十分で、そのオリジナリティが重要。

どうやって、”オリジナル飴”のサービスを展開していくか?

来年のオリンピックに向けて外国人観光客も増えるので、「和のテイスト」は需要が増えていく。ここを抑えるべきというアドバイスがありました。

  • 誰に: まずは「飲食店」。特にそのお店に訪れた外国人観光客を狙う。
  • 何を: その「飲食店」のオリジナル飴 + オリジナルの絵とセット

たしかにお客様の立場でいうと、帰り際にコンビニで買ってきた飴をもらうより、オリジナル飴をもらったら嬉しいし、家に帰ってからも自慢しちゃいそう。デザインが可愛かったら、SNSにもあげてもらえそうですね。

じゃあ、どうやって”オリジナル飴”のサービスを展開していくか?、という話になりました。

  • その飲食店のテイストにあったデザイン
  • 和のテイストは活かす
  • 紙のデザインで、クリエイティビティを出す
  • 書体やイラストは統一したほうが良い、 キャラとタッチは決めちゃう

「鵜飼やっこ飴」のブランド 、名前を出さなくてもいいというのは、飲食店側からするとメリット。ただ書体やイラストは統一することで、ブランドを出さなくても、これは 「鵜飼やっこ飴」 だと認知されるようになる、そのためにも統一しておいた方が良いというアドバイスでした。

まずは飲食店で実績をつけていくと、グッチなどのハイブランドも狙えるかもしれない、という話もありました。

クラウドファンディングで予約販売!

クラウドファンディングのリターンで、「オリジナル飴を作れる」というのを展開すれば、予約販売というカタチが取れる。販売数量が見込めるというメリットがある。

ホームレス小谷夫婦が運営する「スナックCANDY」で、まずは展開したいねという話がありました。飴だけにCANDYとも、相性がいいですね!

鵜飼さんが、「ニシノコンサル」用に作ってきたオリジナル飴、「西」飴にも盛り上がっていました。

ちなみに以前、鵜飼さんはPolcaで資金集めをしようとしたが失敗したとのこと。

Polcaは、自分の友人から気軽にお金を集められるサービス。

西野さんいわく

Polcaは大喜利だ

結構ふざけた企画、たとえば「焼き肉食べたい」とか、そういうのに友達が支援してネタを買うイメージ。「こんなふざけた企画に支援しちゃった」みたいな感じ。

そういえば、私も思い当たる節ありです。

Polcaではなく、SILKHATとかのクラウドファンディングサービスであれば、もっと真面目にビジネス寄りで設計できるとのこと。今クラウドファンディング準備中ですかね? これからの展開に期待しています!

https://twitter.com/waokanjiruame/status/1104017534506885121
記事が気に入ったらシェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください