田中修治 x 落合陽一の「小売をアップデートせよ」Weekly Ochiaiを観ました。

こんにちは、ワーキングマザーのNatsumiです。

 
昨日に引き続き、Weekly Ochiaiの話です。

 
今回はゲストに田中修治さん。
田中修治 x 落合陽一の「小売をアップデートせよ」

 

田中修治さんとは?

 
最近『破天荒フェニックス』という本を出されて、話題になっている方です。
私もこの本を読みましたが、最高に面白かったです。

 
この本のレビューは別の機会に書きたいと思いますが、すごい方です。

 
売上20億円、負債14億円のメガネチェーン「OWNDAYS(オンデーズ)」の社長になって、急成長・大復活させた。
国内113店舗、海外96店舗に展開している。(2017年11月現在)

 
このオンデーズの10年間にわたる血みどろの復活ストーリーを本にしたのが、『破天荒フェニックス』
なぜこの本を出したか?についても、Weekly Ochiaiで語っていました。
Weekly Ochiaiを観て、『破天荒フェニックス』を読むと、2倍面白い!

 
『破天荒フェニックス』のその後が気になって、Weekly Ochiaiを観ました。

 

なぜオンデーズが復活したか?

 
田中さんが目をつけたのが“メガネ”(ダジャレっぽくなってしまいました。)

 
小売業界はAmazonなどのEコマースが急速に普及していたが、“メガネ”のマーケットは独特

 

    ・圧倒的なNo.1がいなかった。
    ・メガネは、カスタマイズが必要。(度の矯正や、サイズ調整など、個人によって違う)
    ・そのため、Eコマースでは売れにくい商材。
    ・日本は無資格でも売れるが、海外は資格がないと売れない。
     そのため海外市場は日本より遅れており、チャンスがあった。
    ・高齢化で、需要が伸びている。(老眼が始まる40歳以上)

 
多額の赤字や借金を抱えながら、このようなマーケットの先を見据え、
圧倒的なスピードで改革、海外進出をしたのが、成功要因とのこと。

 

小売の未来ってどうなるの?

 

田中さん
「小売はなくなる、と思ってやっている」

 
10年、20年後の小売はどうなっている?

 
・キャッシュレスが進む

 
・3Dプリンターが普及して、デザインだけ買ってモノは家で作る

 
・消費財は、定額払いのサブスクリプションモデル化がもっと進む
 たとえばテレビも冷蔵庫、洗濯機も買わなくなる
 洗剤を買うと、洗濯機がついてくるような感じ

 
・洋服も、もうサブスクリプションモデルで良いよね?

 
・所有欲をくすぐるモノ、たとえばロレックスなどは、買われるモノとして残る

 
・所有欲をくすぐるモノを買うきっかけは「人」かもしれない

 
・落合さんなどの「信用」のあるインフルエンサーが薦めるモノを買う

 
・これからは「信用」をどう集めるか?「信用」のある「人」が多くいる会社が勝ち残る
 いわば、モノを売る会社というより、タレントを抱えている芸能プロダクション

 
・かと言って、みんなが経営者になるわけではない
人に雇われたい。安全な場所で危険なことをしたい、という人が99%

 
・店舗はエンタメ化する

  

いま具体的にオンデーズで取り組んでいることは?

 
じゃあ無くなるかもしれない小売業界の未来を見据えて、「いまオンデーズで何やっているの?」
田中さんは、下記のような取り組みをされているとのこと。

 
・「信用」のある「人」にフォーカス
・「オンデーズのXXさん」ではなく、「XXさん」がいるから買う、にしていきたい
・コミュニティの中心になる「人」が強い
・「ライブコマース」も試験的に取り組んでいる (いわゆるジャパネットたかた)

 
・インフルエンサー採用!
 →フォロワー数1500名以上は、積極的に採用
  採用されたら、5万円の手当

 
・SNSの「いいね」の数だけ、割引する

 
・会社自体を「エンタメ化」
 →社内ポケモンGOのような感じで、”社長を見つけたらゲット”など。

 
・「エンタメ化」の流れで、『破天荒フェニックス」も書いた
 →単なるサクセスストーリーではなく、400ページを超える小説!
  だから面白い!

 
「小売は無くなる、と思ってやっている」という言葉は印象的でした。
常にこういう危機感を持って、未来を見据えて今何ができるか?
借金抱えても、今やる!という強い覚悟を持っている方と、感じました。

 

記事が気に入ったらシェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください