「WEEKLY OCHIAI」観覧レポ。石山アンジュさん「信頼をアップデートせよ」

こんにちは、”朝5時ブログの女” なつみです。

昨日は、NewsPicksで毎週水曜に放送されている落合陽一さんの番組「WEEKLY OCHIAI」に観覧に行ってきました。

前日にもNewsPicksの「The UPDATE」に観覧に行ってきたので、連日のスタジオ観覧。前日は母親アップデートコミュニティメンバー11名での観覧だったけど、今回は1名だったので、ちょっと心細かったです。

「WEEKLY OCHIAI」は、毎週「◯◯をアップデートせよ」というテーマで、ゲストを呼んで、アップデートを議論する番組。

今週のテーマは「信頼をアップデートせよ」。そしてゲストは、いつもはこの番組のMCをつとめている石山アンジュさん。

https://twitter.com/NewsPicks/status/1102913904471171072

いつもこのスタジオでMCをつとめているアンジュさんですが、ゲストでの参加には、すごく緊張されていたようです。

今回臨時でMCだった奥井さんの実況ツイートから、その緊張感が伝わってきました。

1.「シェア」とは何か?

最初に「シェア」とは何か?という議論があり、アンジュさんからのコメント。

シェアとは「New Economy」=新しい経済。

C to Cのモデルが前提で、個人と個人との”つながり”

落合さんより、このようなコメントがありました。

自分が持っているものを「シェア」する。

「シェア」の通貨が信頼。

「お金 × 信頼」「プライベート × パブリック」の4象限に分けて考える。

ということで、右下の”4象限の図”が描かれました。

「お金 × 信頼」「プライベート × パブリック」の4象限

縦軸が「お金」と「信頼」。横軸が「パブリック」と「プライベート」。これを4象限に分けると、このようになるとのこと。

  • 左上: パブリック × お金 = 税金など
  • 右上: プライベート × お金 = 個人資産など
  • 左下: パブリック × 信頼 = オリンピックなど
  • 右下: プライベート × 信頼 = 友達、家庭など

上半分は「お金」で成り立っているので、今回のお話は「信頼」で成り立っている下半分のところに注目。

信頼で成り立つ「パブリック」と「プライベート」の間がシェアできるところ

戦後の日本は、マイホーム/マイカーなどの”所有”が進み、個々の欲を重視した”競争社会”が生まれて、経済が進んだ。

「プライベート」化が進む

“自由”は増えたが、その反面で”信頼”は減っていった

人口減少で、人と人の”つながり”、助け合いが求められるようになってきた

「信頼」で成り立つパブリックとプライベートの間が、シェアできるところ。シェアすることで、人と人との”つながり”が生まれ、幸福度も上がる。

2.「信頼」の3つのカタチ

じゃあ、どうやったら一人一人の「信頼」を拡張できるか?という話になりました。まず「信頼」のカタチについて、3つあるとのこと。

  1. ローカル : 個人と個人の「信頼」
  2. 制度 : 制度で成り立つ「信頼」
  3. テクノロジー : テクノロジーで成り立つ「信頼」

落合さんとアンジュさんが、ホワイトボードを使って議論中。

観覧席から切り込むタイミングは無かったです。(笑)

日本は2つ目の「制度」がメイン。

でも、3つ目の「テクノロジー」が進化したころで、個人の「信頼」が見える化できるようになった。たとえば、いいね数、フォロワー数、レビューのスコアなど。

たとえコミュニケーション力が無くても、テクノロジーが埋めてくれる。文化や人種など多様化した社会には、テクノロジーで成り立つ「信頼」が必要とのこと。

3. どうやったら「信頼」を拡張して、他人と”つながり”を持てるようになるか?

これまで「他人」で”つながり”を持てなかった人と、どこまで”つながり”を持てるようになるか?

どうやったら、「信頼」を拡張できるか?という話。

テクノロジーで、信頼のカタチは変わってきている。オンラインで世界中の人と”つながり”を持てるようになったことは大きいです。

「信頼」の見える化によって、“つながり”を持ってもいい他人が明確になることも重要。それと合わせて、コミュニティの重要性も改めて感じました。

コミュニティで生まれる「信頼」

同じ目的や、共通の興味関心軸を持っているメンバーで集まるコミュニティ。この中でオンライン、オフラインでやり取りすることで生まれる「信頼」。そういう意味では、見える化できるところもあるし、見えないところもある。

アンジュさんがコミュニティの例としてあげていたのは「拡張家族」。これは衣食住をともにする新しい家族の考え方。

この拡張家族で2年暮らしているアンジュさん。それによって、血縁関係はなくても、他人の子供を、まるで自分の子供のように接することができるようになったとのこと。

他人への「信頼」のハードルを下げる

アンジュさんの『シェアライフ』の中でも紹介されていましたが、お友達の沙織さんの例が紹介されていました。

2歳の息子さんを持ち、 拡張家族で「子育てをシェア」 する沙織さん。安心安全を追求しだすと何も任せられないので、「子供を死なせなければいい」くらいまで、他人への信頼のハードルを下げて、意思を持って人を信頼して、他人に任せることが大事とのことでした。

こちらが落合さんのまとめ。

知らない人についていこう

落合陽一

「これは子供には言わないでね」と補足。大人向けに他人への信頼のハードルを下げようというメッセージとのこと。

こちらがアンジュさんのまとめ。

自分と「他」の境界線

石山アンジュ

この境界線を意識しつつ、どう越えていくかを考えたいです。

いつも通り分かりやすい、しゅずいさんのグラレコで復習できました。ありがとうございます。

番組終わりに、出演者や番組スタッフから、アンジュさんに花束が。

番組卒業ではなく、出版とゲスト出演のお祝いですね。すごくあったかい雰囲気で、みなさんの愛情を感じました。

https://twitter.com/Anjurian/status/1103303947006009344

明日は、母親アップデートコミュニティ向けに、石山アンジュさんの『シェアライフ読書会イベント」を開催します!

なんと、拡張家族Ciftでの開催!

そして、初のコミュニティでの大きなイベント。平日昼間なのに30名以上が参加予定!楽しみすぎます!!

記事が気に入ったらシェアお願いします!

2 Comments

佐々木

わかりやすい解説ありがとうございます
落合さんが話す、書く事がいつもより多かった気がします。途中から理解できなくなってました(笑)仲間意識なのか、アンジュさんに気を使ってたのかな。

返信する

Natsumi Suzuki へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください