「最新の脳研究の成果から、やる気アップと働き方のコツ」

こんにちは、”朝5時ブログの女” なつみです。

このあいだ、日本の脳研究者である 池谷 裕二 先生の講演を聞く機会がありましたので、こちらでの学びを書きたいと思います。

池谷裕二先生のプロフィール:

日本の脳研究者、薬剤師。東京大学・大学院薬学系研究科・教授。神経科学および薬理学を専門とし、海馬や大脳皮質の可塑性を研究する。脳科学の知見を紹介する一般向けの著作も書いている。

Wikipediaより

テーマは、「最新の脳研究の成果から、やる気アップと働き方のコツ」

ちなみに、池谷裕二先生の著書は、10万部を超えるベストセラーが9冊もあるとのことです。今回の講演の内容とは違いますが、「子育て」について、脳研究から分析されている本もあり、こちらも興味深い。さっそく、ポチりました。

created by Rinker
¥1,760 (2024/11/22 03:47:49時点 Amazon調べ-詳細)

池谷先生のご講演は、すごくポップに分かりやすく、ユーモアを交えながら話していただける。脳研究と聞くと、少し難しそうと思ったのですが、とても腹落ちいたしました。

かんたんにメモを取ってみたので、それも貼っておきますね。

「熱意」も、見えない学力である

最初に、「知能」とは何か、というお話がありました。ここで意外だったのは、「熱意」も「知能」のうち、つまり見えない学力である、ということ。

知能とは、こちらの3つのこと。

  • 論理
  • 言語
  • 熱意

「論理」というのは、算数的なこと。「言語」は、国語的なこと。そして3つめは「熱意」。ワクワク感をどのくらい持っているかというのは、「知能」のうち。すごく大事な要素であるというお話でした。

ちなみに、こんな話もありました。

  • 老人って、何歳からのこと?
  • 中年って、何歳からのこと?

という定義があいまい。人によって違う。そして時代が進むにつれて変わってきているはず。もっと高年齢化している。

でも、世間のイメージは変わらず、サザエさんも30年間設定が変わっていない。なんと、サザエさんは「23才」なんです!と聞いて、びっくりしました。

話がそれちゃったのですが、ここで大事になってくるのは「熱意」も「知能」のうちで、それをどう高めていくか。これが、仕事をする上で大事なポイントになるということ。

「笑顔でいる」と、楽しくごきげんに生きられる

「笑顔でいる」から、楽しくなれる。

笑顔は結果ではなく、「笑顔でいる」ことが、楽しくごきげんに生きることにつながる。

私が好きなミスチルの曲で、『PADDLE』というのがあって、その中にあるこの歌詞が好きなんです。これを思い出しました。

良い事があってこその笑顔じゃなくて
笑顔でいりゃ 良い事あると思えたら
それが良い事の 序章です

Mr.Children 『PADDLE』

これは脳研究でも証明されていることで、こんな結果があるそうです。こちらの記事に同じ内容が載っていました。

池谷裕二さんと。 – ほぼ日刊イトイ新聞

同じマンガを読んだとしても、そのときの表情によって点数が違うんです。「つくり笑顔」をしてマンガを読むと、面白くなるということ。

マンガのおもしろさに10点満点で点数をつけます。
具体的には、ストローみたいにして
「ううー」ってくわえたときは平均4.7点。
ところがペンを横にして
「イイー」ってくわえたときは6.6点でした。

できる人は、”やる気”ではなく、”システム”に従う

これまた、面白いお話でした。

“やる気”は、あくまでも”結果”である。

つまり、「やる気が出ないから、勉強できない。」というのは言い訳に過ぎず、「勉強したから、やる気が出た。」というのが正しい。これを作業興奮とも言うらしいです。

姿勢を正すだけで、やる気がアップするという結果もあるとのこと。「やる気がでないから、ダラッとしてしまう。」というのは、これまた言い訳。「姿勢を正すことで、やる気が出た。」というのが正しい。

できる人は”やる気”ではなく、”システム”に従う。

たとえば、時間になったら勉強する、という”システム”を決めて、それ通りにできることが大切で、”やる気”によって、やる・やらないを決めていない。出来る人は、”システム”に従っている、というお話でした。

「やる気がでない」というのは、できない人の「言い訳」である

けっこう心が痛いお話でした(笑)知らず知らずのうちに、「やる気が出ないんだよねー」と言い訳してしまっていることに気づかされます。

別の言い方だと、「モチベーションが上がらないんだよね」とも言ってしまっている。これを続けていると、どんどん悪い結果を引き寄せてしまう。「笑顔」でいること、単にガッツポーズをするだけでも、良い結果を生むそうです。

歳をとっても、記憶力は衰えない

ほんとは3つのポイントにまとめたかったけど、これもやっぱり入れたい!ということで、4つめです。

「歳をとったら、記憶力は衰える?」

って聞かれたら、なんとなく「そうだよね」と答えてしまいませんか?

これは、「気のせい」だということ。そして脳の思い込みである。そう思うのには、5つ理由があるとのことでした。

  • 知識が、どんどん増えている。
  • 覚えようと、努力していない。
  • 時が速く感じられる。
  • 「記憶力は衰えてる」と言われている。
  • 脳がマンネリ化している。

脳研究の結果から、歳をとっても記憶力は衰えないという結果がでているそうです。そして、知識や経験は歳をとればとるほど、どんどん溜まっていくので、その分、「直感」も磨かれていく。

「直感」と、「ひらめき」の違いについても、お話がありました。

  • 直感 :中~高年齢、理由を説明できない
  • ひらめき :全年齢、理由を説明できる

キャリアを考えていくうえで、考え方が2つある。

  • ゴールが明確な「目的主導型」⇔ 失敗したくないことを外す「消去法」
  • 手段動機(スキルをつけたい)⇔内発的動機(なんか楽しそう)

特に2つめのお話は面白くて、「スキルをつけたい」とかの手段動機より、「なんか楽しそう」という内発的動機を持っているほうが、パフォーマンスが高くなったという結果があるそうです。

すばらしいお話、ありがとうございました!

記事が気に入ったらシェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください