自分の「枠」を広げるの図

母親アップデートコミュニティの活動をしていくなかで、自分の「枠」を広げるということを良く考えています。

昨日ミーティングで、この図の話しになりました。

有名な「ジョハリの窓」です。

  • 自分が知っている・知らない
  • 他人が知っている・知らない

を4象限に分けています。

ジョハリの窓とは、自己分析に使用する心理学モデルの一つです。

自分自身が見た自己と、他者から見た自己の情報を分析することで、4つに区分して自己を理解するというものです

  1. 自分も他人も知っている自分の性質(開放
  2. 自分は気付いていないが他人は知っている性質(盲点
  3. 他人は知らないが自分は知っている性質(秘密
  4. 自分も他人も知らない性質(未知)

他者とのコミュニケーションにおいて自分自身をどれだけ表現しているか、という視点で現在の自分の姿を理解することができます。

左上の青い所が、

自分も他人も知っているところ。

これが、自分の「枠」になると思います。

「母親」になると、育休などで1度社会から断絶されてしまったり、仕事を中断したり、孤独になったりして、この青いところの面積がぎゅーっと縮まるイメージです。

自分に自信が無くなったり、自己犠牲したりするので、自分の「枠」がどんどん狭くなって、その「枠」が当たり前になってしまう。

  • 〇〇しなければならない = 「have to」が大きくなって
  • 〇〇したい=「want to」が少なくなっていく。

でも、ほんとは、もっと可能性があるし、伸びしろがある。

それに気づくために、自己理解したり、他者からフィードバックもらうことが大切だと思っています。

図にするとこんな感じです。

この図を書いていて、自分のなかで腹落ちしました。

「自己理解」をすることで、もっと自分の「枠」、つまり自分の可能性を広げられる。

この「枠」は、他人との関わり合いの中で広がっていくものとも思います。

そのためには「自己開示」が大切になる。

それから、「自分が知らない」けど、「他人が知っている」ことも、いっぱいあるということ。

他者からフィードバックもらうことで、自分の個性や可能性に初めて気づく。

そして、図の右下の「自分も、他人も知らない」ところに、伸びしろがある。ここのチャレンジしていくことで、「枠」が広がっていく。

記事が気に入ったらシェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください