「問い」への入り口ワークショップ

こんにちは、”朝5時ブログの女” なつみっくすです。

11月から、SHIBUYA QWSチャレンジというプロジェクトに、母親アップデートコミュニティが参加しています。

SHIBUYA「QWSチャレンジ」始まりました。母親アップデートコミュニティの挑戦。

QWSの「Q」は「Question」つまり、「問い」です。

QWS独自のプログラムである、「問い」について考えるワークショップに、コミュニティメンバーと一緒に参加しました。

イベントページから引用します。

『あなたの問いは何ですか?』
問うことは、この世の中を少し豊かにするかもしれない。

本イベントは、SHIBUYA QWS 独自のプログラムQWS Cultivation Programをご体感いただくものです。「問い」を持った仲間と出会い、「問い」が立ち上がる瞬間から、対話や哲学的アプローチを通してそれぞれの「問い」が深まるプロセスを共に歩むなかで、日常の景色が変わって見えるかもしれません。

最近よく耳にするのが、問題を解くことではなく、「問い」を見つけるのが重要ということ。問題を解くのはAIとかで出来るけど、「問い」を見つけるのはAIではできない。

今回のテーマである「問いの感性を耕す」というのに、すごく興味がありました。

このプログラムは全4回。今回は1回目の「問いへの入り口」になります。

このワークショップで感じたことを、書いていきます。

「問い」ということに真剣に考えたことが無かったので、貴重な機会です。

全4回で「問う」プロセスが、体感できるプログラムになっているよう。

今回のゴールは、

「問い」を起点にして、「問う」プロセスに入ることで、もっと問うてみたくなる自分と出会う

ワークショップは4つのステップで進みました。

アイスブレイクは、グループごとに自己紹介。

そのあとは、

  • あなたの「問い」はなんですか?
  • あなたにとって「問い」「問う」とは?
  • 振り返り

というステップです。

そもそも、「問い」ってなんだろう?

「質問」とか、「問題」とか、熟語にすると色んな意味があります。

このプログラムでの定義では、

「問い」とは、

「考えてみたい」と思わせるもの

それぞれの「問い」を書き出して、「問い」アートの制作をしました。

こんな感じで、みんなの「問い」を貼っていきます。

人によって、いろんな「問い」があって、粒度も違うので面白かったです。

その問いに対して、自分が感じたことをポストイットで貼っていきます。

これまた、どういうことを感じるかが、人によって違うので面白い。

いろんな「問い」に出会って、私たちは何を思うか?

  • 「問い」にどんな価値を感じるか?
  • 「問う」ことの意味は?

をまた考えていきます。

私が感じたのは、「問い」はまず自分に対してと、対話を通してという2つの意味がある。自分に対しての「問い」は、自分の中でどんどん深堀りしていくイメージ。

そして、その「問い」について皆で 「対話」することによって、いろんな視点がでてくる。視野が一気に広がっていくイメージ。

一言で言うと、「自分の枠から飛び出す」感覚がありました。

そんなことを、みんなで書いていきました。

この「問い」に対して、どういう価値を感じるか?も人によって、捉え方が違います。

日常の生活に埋もれてしまうと、なんとなく日々をこなす感じになってしまう。自分の中で「問い」を持ちつづける、というのがすごく大切だなと感じました。

と同時に、だれかと「問い」を分かち合うというのも大切。

この2つを持ち帰りました。

QWSでは、ほんとに色んな属性の人たちがいて、このワークショップでも、アクティブシニアの方がいたり、外国人の方がいたり、多種多彩。

色んな人との出会い、「問い」への分かち合いにワクワクします。

ありがとうございました。

記事が気に入ったらシェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください