「母親をアップデートせよ」 in TOKYO WORK DESIGN WEEK

こんにちは、”朝5時ブログの女” なつみっくすです。

昨日は、「母親をアップデートせよ in TOKYO WORK DESIGN WEEK」のイベントを、母親アップデートコミュニティ(HUC)主催で実施しました!

テーマは、「母親をアップデートせよ」

私たちは、まずは”母親”が「自分の人生をワクワク楽しむこと」が大切だと考えています。そして、子供や、関わる人たちにもハッピーを伝染していく。
”母親”である当事者だけではなく、その周りでいっしょに働く、関わる人たちも含めて、

日本の母親をアップデートしたい。

今までの価値観や呪縛に無意識に縛られるのではなく、”母親”が自分の人生をワクワク楽しむこと、そのためには何をアップデートしていけばいいか?を考えるセッションを企画しました。

今回ゲストでお招きする、女性向けのキャリア支援サービスを運営する株式会社LiB CEOの松本洋介さんからは、このようなコメントをいただいております。
「仕事と子育ての両立など課題は尽きない。今は時代の”転換点”であり、私たちの世代は”進化させる世代”。今あるモヤモヤを次世代に残さないために何ができるか、みんなで議論したい。」

勤労感謝の日に合わせて、7年開催されている働き方改革の祭典「TOKYO WORK DESIGN WEEK」(通称 TWDW)の1セッションとして実施できたのが、ほんとにうれしかったです。

ちなみに、このTWDWでセッションをできることになった理由は『自己紹介2.0』

TWDWを主宰されていて、『自己紹介2.0』の著者であるのが、横石崇さん。この本をHUCメンバーにおススメしてもらい、読んでいた私は、横石さんへ思い切って「自己紹介」してみました。それがキッカケで、TWDWでセッションをできることになりました。

「TOKYO WORK DESIGN WEEK」で、HUCがセッションできることになった理由

今回HUC以外の方に多くご参加いただき、そして「ベビーシッター参加チケット」を設けたこともあり、赤ちゃん、お子様連れも10名ほどいらっしゃいました。会場のコンセプトはキャンプファイヤー形式。つまり「参加者参加型」

この雰囲気をどうだせるかが、チャレンジでしたが、参加者も含めてインタラクティブに、すごく良い雰囲気のセッションとなりました。ほんとに薪も置いてあります。

画像

このセッションの内容を、かんたんにレポートします。

「今、モヤモヤしていることは何ですか?」

今回のイベントで、キーワードとなったのは、「モヤモヤ」

私自身も、最近よくメディアとか会話の中でも、「モヤモヤ」を良く耳にします。参加者のみなさんが抱えている「モヤモヤ」は何ですか? というのを、色紙に書いていただきました。

画像

色紙めいっぱいにモヤモヤを書く人もいたり、「男性の育休問題」など、いろんな内容が書かれていました。

「モヤモヤ」とは何か?

まず、LiB 松本さんから「モヤモヤ」の解説がありました。

画像
  • モヤモヤは構造的に必ず発生する。個人の性格に起因するものではない。
  • モヤモヤしたら→悩み/問題を特定(内省or/and他者との対話)→可変/不変の仕分け→アクション
  • 不変のものに対して悩まない。変えられることに目を向ける。

モヤモヤは、その名のとおり「モヤっとしていて見えないもの」。

これが何なのかを特定することが大切。これができれば半分は解決している。

  • 自分で変えられるもの=可変
  • 自分で変えられないもの=不変

に分けて考えてみる。

そして、自分で変えられる「可変」に目を向けてみる。

たとえば、「男性の育休問題」は自分ひとりで出来ることには限界があるので、不変のほう。自分のスキルを上げるとかは、可変。

そして、モヤモヤは必ず発生するので、発生していること自体に悩む必要はない。

女性は「悩み」を自分で作りがち

松本さんが言われていて、会場が深くうなずいたのは、

「女性は、悩みをつくりがち。」という一言。

「さきほど、色紙に書いたのを見返してみてください。これ悩まなくて良くないい?今じゃなくて良くない? というのを考えてみてください。」

このあと、「考えてみたけど、やっぱり、これは私の悩みだった」と回答したひとは、会場のたった”1割”という結果になりました。

「悩みが無いって思われたくない。」なんとなく、能天気なように見えてしまうんじゃないか?という気持ちもあって、悩みをつくりがちかも、と共感しました。

「好きなことをしなければならない」というWillハラスメント

最近よく耳にするのが、「好きなことをしよう」という言葉。

これに対して、ディスカッション。

まず前提として、「キャリア」の意味するところから。

「キャリア」とは、歩いた足跡、ワダチのこと。

最初から狙って、狙った通りのキャリアを歩んでいる人はほとんどいない。キャリアで成功してる人は、Can(自分ができること)に集中して相手に提供できるバリューを高めてる。

リクルートで有名な「Will、Can、Mustの3つの輪」

  • Will・・・ 今、やりたいこと
  • Can・・・ 今、できること
  • Must・・・ ・ 今、やらなければならないこと

この中の「Will」が、すごく注目されていて、それだけ働き方や生き方の選択肢が増えたということ。でも、その裏返しとして「Will」を持たなければならない、自分の好きなことをしなければならないという、Willハラスメントが起きてしまっているんじゃないか。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は will.jpg です

松本さんからは、「自分の好きなこと(Will)は、お金を払ってでもやるべき。」

「お金をもらって働くということは、自分のバリューを出せること(Can)が大原則。」ここに改めて、目を向けようというお話でした。

「Will Can Must」って考えてる時点で、その人に強いWillはない。Willは変わるもの。大事なのはCan。

Canに向き合えば「稼ぐ力」にもなり、Canの輪が大きくなれば、チャンスも増えてきて、自然とWillになっていく。

  • Willの卵はCan。
  • Canと向き合うとWillになる。

この話には、会場の参加者の皆さんがまた深くうなずいていました。

「あなたなら、まず何をアップデートする?」

セッションのさいごに、今日感じたこと、今日のセッションを通じて「何をアップデートするか?」を、参加者のみなさんに「かるた」に書いていただきました。

画像

これ、初めての試みでしたが、すごく良かったです。

さいごに、一人一人のアップデートにつながっている感じや、締めの言葉になっている感じがありました。

いくつか発表をいただきました。

  • 「み」みんなのモヤモヤ、しばりを言語化させる
  • 「て」できることの 積み重ねが やりたいことを つくりだす
  • 「か」変えられることに目を向ける

松本さんの一言は、

「な」悩みを 自らわざわざ 作らない

いま「母親アップデートかるた」を創っていますので、採用させていただきます!

HUCメンバーのさいとーがグラレコを描いてくれました。すごい!

すばらしいセッションとなりました!

ご登壇いただきました皆様、ご参加いただきました皆様、TWDW運営の皆様ありがとうございました!

記事が気に入ったらシェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください